top of page

ウクライナ侵攻 楽観が招いた惨禍 再び…細谷雄一 慶応大学教授[地球を読む]『読売新聞』

hosoyakeiooffice

2022/03/06

冷戦の終結から30年が経過した。この間、われわれはさまざまな変化を目にしてきたが、現在進行しつつあるウクライナでの戦争は特別である。冷戦後の時代の終わりと、新しい時代の到来を告げるものとなるであろう。


その「新しい時代」がどのようなものになるか。それは戦争の終わり方とその後の外交交渉によって規定されよう。まずは、目の前で起きている 凄惨な 殺戮を止めねばならない。


なぜこのようなことが起きたのか。さまざまな説明が可能だろう。ただ、冷戦後、われわれが軍事力の意義を適切に理解せず、他国への信頼や善意にあまりに依存し、国際協調や相互依存の存続が自明であると見なしてきたこともまた、大きな問題であった。(続きを読む

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【インタビュー】福島処理水:「私は当事者そのもの」ー海洋放出の安全性、必要性を訴えてきた細野豪志・元環境相に聞く『nippon.com』

2023/12/13 東京電力福島第一原発事故の対応に首相補佐官、担当閣僚として当初から関わり、近年は処理水の海洋放出に向け「安全性、必要性」を強く訴えてきた細野豪志・衆院議員。細谷雄一nippon.com編集企画委員(慶應義塾大学法学部教授)がインタビューし、これまでの経...

Comments


bottom of page