top of page

hosoyakeiooffice
2019年9月16日読了時間: 1分
FOIP 2.0: The Evolution of Japan’s Free and Open Indo-Pacific Strategy
Yuichi Hosoya (2019) FOIP 2.0: The Evolution of Japan’s Free and Open Indo-Pacific Strategy, Asia-Pacific Review, 26:1, 18-28. The “Free...

hosoyakeiooffice
2019年8月20日読了時間: 1分
『日本近現代史講義 ―成功と失敗の歴史に学ぶ』
2019/08/21 山内昌之・細谷雄一編著(中央公論新社(中公新書), 2019年) 明治維新から一五〇年余り。日本近現代史の研究は日々蓄積され、塗り替えられている。日本国内の閉じた歴史にとどまるのではなく、世界史と融合した新しい歴史を模索する流れが強まっている。明治維新...


hosoyakeiooffice
2019年8月19日読了時間: 1分
『軍事と政治 日本の選択 歴史と世界の視座から』
2019/08/20 細谷雄一編著(文藝春秋(文春新書), 2019年) 中国の軍事的膨張、北朝鮮の脅威、トランプ大統領が言及した日米同盟への不満……。激動の国際秩序のなか、日本の選択とは? 第一級の論者が徹底討議、政府と軍、国民の三者が築く「国民安全保障国家」のあり方を提...


hosoyakeiooffice
2019年8月17日読了時間: 1分
[地球を読む]日韓関係悪化 感情論より冷徹な視点…細谷雄一 慶応大学教授『読売新聞』
2019/08/18 (記事を読む)
hosoyakeiooffice
2019年3月26日読了時間: 1分
Security Politics in Japan: Legislation for a New Security Environment
2019/03/27 Yuichi Hosoya, translated by Tara Cannon (Japan Publishing Industry Foundation for Culture, 2019). How can peace be realized...


hosoyakeiooffice
2019年3月2日読了時間: 1分
[地球を読む]英EU離脱 サッチャー主義の限界…細谷雄一 慶応大学教授『読売新聞』
2019/03/03 (記事を読む)
hosoyakeiooffice
2018年12月31日読了時間: 1分
「国連創設とイギリス外交 : 「国際連合」と「西欧連合」の狭間で 」『法学研究』
2019/01/01 細谷雄一「国連創設とイギリス外交 : 「国際連合」と「西欧連合」の狭間で 」『法学研究』92巻1号(2019:1)pp.47-71. (論文を読む)


hosoyakeiooffice
2018年8月29日読了時間: 1分
『戦後国際関係史:二極化世界から混迷の時代へ』
2018/08/30 モーリス・ヴァイス著・細谷雄一・宮下雄一郎監訳(慶應義塾大学出版会, 2018年) ▼世界的権威による、多くの国で翻訳されているベストセラー。 ▼外交・軍事のみならず、多彩な視点からの背景を解説。 ▼大国に偏らず、世界の各地域の相互の関係をいきいきと明...


hosoyakeiooffice
2018年7月26日読了時間: 1分
『戦後史の解放Ⅱ 自主独立とは何か 後編:冷戦開始から講和条約まで』
2018/07/27 細谷雄一著(新潮社(新潮選書), 2018年) 憲法制定と講和条約――米ソ対立が深まる中、戦後日本の新しい「国のかたち」を巡り、近衛文麿、幣原喜重郎、芦田均、吉田茂、白洲次郎らが、マッカーサー、ホイットニー、ケナン、ダレスらと激しい駆け引きを繰り広げる...


hosoyakeiooffice
2018年7月26日読了時間: 1分
『戦後史の解放Ⅱ 自主独立とは何か 前編:敗戦から日本国憲法制定まで』
2018/07/27 細谷雄一著(新潮社(新潮選書), 2018年) 憲法九条と象徴天皇――「国のかたち」を決めたのは誰か?日本人はなぜ自らの手で憲法を起草できなかったのか――世界史と日本史を融合させた視点から、日本と国際社会の「ずれ」の根源に迫る歴史シリーズ第二弾。敗戦に...


bottom of page